Phew

  JAZZROOM KEYBOARDのマスター小澤さんによれば、ジャズファンは猫のようなもので、基本的に一つの店に居付くものだという。私の場合もごたぶんにもれずKEYBOARDに居付いているわけだが、そんな私でも時には他の店のライブに足を運ぶことがある。それはよほど観たい場合に限られるのだが、要は「次回KEYBOARDで演るより前にまた観たい」ミュージシャンということになる。

 

 名古屋のJAZZ inn LOVELYまで荒巻バンドを観に行ったことがある。荒巻バンドを最初に観たのは2003年の『Phew』の発売ツアー@KEYBOARDだったが、その時の印象があまりに鮮烈だったのだ。荒巻バンドは、荒巻茂生(b)をリーダーに、吉田桂一(p)、竹内直(ts、bcl、fl)、本田珠也(ds)の四人による当代きっての「濃い」バンド。叫ぶベーシスト荒巻の存在がまず圧倒的に濃い。顔も濃い。竹内直のテナーがこれまた熱い。吉田桂一は基本的にバッパーのはずだがこのバンドでは現代音楽風のピアノソロがやたら長いことがあるので要注意である。本田珠也のドラムスに至っては殆どロックだ。AC/DCのTシャツ着てるし。


  この『Phew』には、その濃いバンドの音がそのままパッケージされている。オススメはM-2「Phew」、M-3「Blues for Barron」の2曲のブルース。さすがに得意のブルースでは吉田桂一のピアノが光る。竹内直のバスクラリネットも良い味を出している。「Phew」の後半、テンポアップ後の緊張感など、まさに荒巻バンドの真骨頂といえる。


  正直に言えば、次作となるライブ盤は濃いメーターを振り切って、一曲一曲が少々重過ぎる。さすがに一曲22分もあると録音されたものの限界を超えているのではないかと思うのだ。ただし、そうは言いながらも荒巻バンドの魅力はやはりそのテンションの高さと演奏の重厚さにあるわけで、2006年に観たときなど、アンコールの「Thonpkins Square Park Serenade」に熱狂していたこともまた事実なのであるけれど。

 (旧サイト「続・ギタリスタ漫遊記」より転載)

ギタリスタ休業中

ポルトガルギターはそこそこに、子育てしています。

0コメント

  • 1000 / 1000